
ダンベルの重さってどう選べばいいんだろうか?
筋トレをする者なら、ほぼ誰もが使うであろう神器具『ダンベル』
しかし、イマイチどんな重さのものを使えばいいのか分からない…
・ダンベルの適正な重さはどうやって選べばいいのか?
この疑問を僕の筋トレの師匠『マッスル加藤』に聞いてみよう!
そう考えながら市民体育館のジムへ向かっている道の途中、
突然、僕の視界を「はちきれた胸筋」が塞いだ。
はっ!すみません!ちょっと考え事をしていて。
やぁ、茂手田井クン。ジムに向かう途中かい?
おれの胸筋にこの距離まで気が付かずに近寄って来れたのは君が初めてだよ。
相当の考え事のようだね。
あっ、マッスル加藤!
どおりで胸筋がはちきれてると思ったらマッスル加藤だったんですね!
すごくいいところに現れてくれましたね。
実は質問があるんです!
フシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
出会い頭に唐突だねぇ。
いいだろう。おれもこれからジムへ向かうんだ。
歩きながら聞こうじゃないか、そのマッスルクエスチョンを。
ありがとうございます!
でも、マッスル加藤の胸筋の出現の方が唐突でしたからね!
今回のマッスルコンテンツ
ダンベルの重さは何キロを選ぶべき???
それで質問なんですが、ダンベルの重さの選び方ってどうすればいいんですか?
さすが、茂手田井クン。相変わらず目の付け所がいいね。
ダンベルの重さ選びは非常に重要だよ。
見栄を張って重すぎるものを選べば、筋トレ効果は出ない。
そればかりか怪我をするリスクも上がる。
かといって軽すぎると筋トレ効果はほぼ期待できない。
そうなんですよね。
ジムだと周りの人の目を気にしてちょっと見栄張っちゃったりするですよね…
気持ちは分からんでもないが、それで効果を激減させては元も子もないだろう。
適正なダンベルの重さで筋トレを行えば、すぐに見栄など張らなくてもいいくらいの重量を扱えるようになるよ。
なるほど。では、その適正なダンベルの重さはどうやって見極めるのですか?
それはとある原理に従えば1発で決まる!
ダンベルも握ったことがないという初心者なら
男性5~10kg、女性2~5kgくらいの重さから始めてみるのがいいだろう。
ちなみに自宅でのダンベルの購入を考えているなら重さを調整できるタイプを選んだ方がいい。
とある原理ですか、気になりますね~
ちなみに、なぜダンベルの重さを調節できる方がいいのですか?
鍛える筋肉の部位によって扱える重さも変わるし、君の筋肉も成長するからね。
小さい筋肉は出せる力も小さいし、大きい筋肉は出せる力も大きくなる。
鍛える部位によってはダンベルの適正な重さも変わる。
なるほど~
で、その『とある原理』とは一体なんなのですか?
ダンベルの適正な重さを1発で決める原理とルール!
茂手田井クン、相変わらず君は原理が大好きだねー!!!
いいだろう、適正なダンベルの重さを1発で決められる原理とルールを教えよう。
『負荷漸進性の原理』に従って『2for2ルール』を適用する。コレだ!
ふかぜんしんせい???ツーフォーツー???
なんですか、それ?
難しい言葉を使いすぎたな。
負荷漸進性(ふかぜんしんせい)とは要するにだな。
『一定の負荷に慣れたら、少しずつ負荷を重くしてく』ってことだ。
ず~と同じ重さで同じ筋トレをしていると、そこで君の成長は止まってしまう。
なるほど、ずっと同じ個所で足踏みしてないで少しずつ前に進もうということですね!
イエス、マッスル!
ずっと同じところにいるとそこで成長は止まってしまうからね。
納得です!
では、ツーフォーツー?のルールというのはどういうことですか?
2for2のルールだね。
例えば、1種目のトレーニングで10回×3セットのメニューを組んでいたとする。
その最終セットの3セット目で10回+2回の12回できたとしよう。
おお!それは、その重さに耐えうる筋力がついたということですね!
イエス、マッスル!
そして、最終セットで+2回を達成した後、次のトレーニングでも+2回を達成できた時。
つまり、最終セット+2回を2回連続で達成出来た時。
ここが、ダンベルの重さを一段階上げるタイミングになる。
+2回を2回連続、2for2。
なるほど、そういうことか。そうやって決めるのか!
なんて明確なルールなんだ!これなら迷わずにダンベルの重さを選べますね!
イエス、マッスル!
あとは目的によって1セットの回数を調整することだな!
ん?目的によって回数を調整ってどういうことですか?
自分の目的によって1セットの回数が変わる!
おいおいおい、茂手田井クン。
君の筋トレの目的によって1セットの回数が変わるんだ!
・筋持久力の向上目的 12回~20回
・筋肥大目的 8回~12回
・最大筋力の向上 4回~8回
コレが目安だな。
そうだったんですね!
ちなみに僕みたいに細マッチョなモテボディを目指す場合はどれなんですか?
それなら筋肥大目的になるな。
基本的にボディメイクを目的とするなら筋肥大目的の回数でいいだろう。
なるほど、なるほど。僕は今、真理に気が付きましたよ!
最初は筋肥大目的で10回できるダンベルの重さで筋トレをしていたとする。
しかし、筋肉がついてその重さが楽々できるようになってしまい、20回もできるようになってしまったらその時点で筋持久力の向上目的になってしまっている。
だから徐々に負荷を上げて常に筋肥大に効果的な回数で行えるようにするのが大事ってことですね!
イエス、マッスル!
気付いたようだね。負荷漸進性の原理がどれほど効率的かということに。
さすがは茂手田井クンだな。
ありがとうございます!
先生が良かっただけですよ。
そうだったな、君の先生はおれだった。
だとしたらそこに辿り着くのも当然か。
また一人、筋トレを愛する者を生み出してしまったようだね。
1ミリたりとも謙遜しなーーーい!!!
ちょっとは謙遜するかと思っていたのにあっさり飲み込んだーーー!!!
なんなんですか?その圧倒的な自信は?いったいあなたは何者なんですか?
フシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
おれはマッスル加藤だ。それ以上でも以下でも何者でもない。
!?
ちょっと待ってください。
いくらなんでもそれは理解が…えっ、できた。理解ができる!?
どういうことだ、なぜか納得できてしまう!
茂手田井クン、それがおれだ。
それ以上の理由などない。
なんという存在なんだ…マッスル加藤…底が見えない!
さぁ、神器(ダンベル)を手に入れよう!
ところで茂手田井クン。
君、ダンベル持ってるかい?
えっ? 持っては… ないですね…
いつもジムで鍛えてるので。
家にあればいいなぁとは思うんですけど、置き場とか、何を選んだらいいのかとかイマイチ分からなくて…
茂手田井クン。 さっきダンベルは重さを調整できるタイプがいいと言ったがな。
実は、神の神器とも呼べるダンベルが存在することを知っていかい?
神の神器クラスのダンベルですって!
気になりまくるぅぅぅぅ! いったいどういうものなんですかそれは?
高鳴っているねぇ、君のマッスルスピリッツが!
神の神器、それはダイヤル式ダンベルのことさ。
ダイヤル式ダンベル???
普通のダンベルとどう違うんですか???
簡単に言えば、ダイヤルを回すだけでダンベルの重さが変わるという代物だ。
そしておれのオススメダンベルは特に性能が素晴らしくてな、
・重量変更の所要時間2秒
・置く場所のスペースをとらない
・ダンベルとしてあまりにも美しすぎる
こんな特徴がある。
えーーーーー、そんなダンベルが存在するんですか?
僕のダンベルの常識という殻が突き破られたんですけど!!!
ああ、常識の殻など最初から突き破っている。 だからこそ、君に教えたんだ。
百聞は一見に如かず! まず見てみたまえ、この神の神器を。
【マッスル加藤厳選の神ダンベル】
おぉ、おぉ、おぉ、なんですか!なんなんですか、これは!
こんなダンベル初めてみました! う、美しい…
たしかにこれなら通常のダンベル用にプレートを付け替える手間も要らないから、ダンベルの重さ調整で筋トレ中のインターバルが空きすぎるということもない。
そしてラックが付いていて余分なプレートを床に置く必要もないから圧倒的に省スペース!
ああ、ダンベルと呼ぶにはあまりにも美しすぎるだろう。
しかも美しいだけではなく、はっきり言って筋トレ効率も最高に上がる!
そして、部屋もキレイになる。
ここまでの性能のダンベルを神の神器と呼ばずしてなんと呼ぶ!
た、確かにこれは神の神器ですよ!
正直、家にダンベルのプレートを置くスペースがなくてダンベル購入に二の足を踏んでたんですけど、マッスル加藤のおかげで一気に解決しました!
コレで家でも先ほどの教えに従ってバッチリ鍛えられますよ!
フシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
いい感じに昂(たかぶ)ってきているねぇ、茂手田井クン!
その調子ならすぐに1ステージ上に上がれることだろう。
ありがとうございます! 僕、頑張ります! 頑張りますよぉぉぉ!
と、話している間にジムについてしまったようだ。
よし! 今日はダンベルについて熱く語りながら共に筋トレといこうじゃないか!
イエス、マッスルゥゥゥ!
【マッスル加藤厳選の神ダンベルをお得にゲット!】
マッスル加藤の現在地はココ↓!